校外学習(中学部)①
11月7日(金)に1学年の校外学習で富山市科学博物館へ行き、風やゴムの力について学習してきました。
「水のハープ」では、丸い穴に手をかざすと音が出ることを不思議に思いながらも、何度も音を出してその仕組みを教師と一緒に確認しました。「浮かんで止まるボール」では、風の力でボールが浮かぶ様子を見て、風の力を実感しました。
このほかにもたくさんの実験装置があり、生徒たちは次々に体験して、風だけでなく、電気や水の力なども知ることができました。

11月7日(金)に1学年の校外学習で富山市科学博物館へ行き、風やゴムの力について学習してきました。
「水のハープ」では、丸い穴に手をかざすと音が出ることを不思議に思いながらも、何度も音を出してその仕組みを教師と一緒に確認しました。「浮かんで止まるボール」では、風の力でボールが浮かぶ様子を見て、風の力を実感しました。
このほかにもたくさんの実験装置があり、生徒たちは次々に体験して、風だけでなく、電気や水の力なども知ることができました。
